2023年1月20日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 BME activity BMEスタジオ最終講評会with Polyuse,TCW,Arup 秋学期に進めてきたBMEスタジオの最終講評会を行いました。 8名の履修者が原寸積層模型とスライトを用いたプレゼンテーションを行い、新たな技術の可能性、建築の可能性について、熱のこもったディスカッションが展開されました。最 […]
2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 BME お知らせ BMEスタジオ プレスリリース 2022年度Sタームとして開講したBMEスタジオは、JR東日本、3D事業者4社と連携した国内初の3Dコンクリートプリンティングの実施コンペとなりました。対象となったのはJR東日本の太海駅に設置されるベンチでしたが、駅舎の […]
2022年12月9日 / 最終更新日 : 2022年12月9日 BME activity 3Dテストプリント@Polyuse 2022年秋のBMEスタジオは「セメント系3Dプリンティングによる花ブロックを用いた沖縄県内の既存施設のファサード改修」という課題内容です。株式会社Polyuseとの連携して進めており、履修学生8名が考えたモデルから、各 […]
2022年9月15日 / 最終更新日 : 2022年12月28日 BME activity 3Dテストプリント@會澤高圧 BMEスタジオの成果物である駅舎ベンチのテストプリント・塗装試験を會澤高圧コンクリートの鵡川工場で行いました。屋内ベンチは重機を使った設置が難しいため、重量を小さくする必要があり、スタジオで検討していた原案から詳細な検討 […]
2022年5月31日 / 最終更新日 : 2022年5月31日 BME イベント オープンラボ開催@6/18 2022年6月18日(土)13:00~17:00に、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 構造系・材料系の各研究室が合同でオープンラボを開催します。本学の大学院に関心をお持ちの方、入学を考えられている方は是非ご参加くださ […]
2022年4月7日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 BME お知らせ 日本建築材料協会 優秀学生賞 丸山研の佐伯直彦君が 日本建築材料協会より優秀学生賞を受賞しました。卒業制作「Mars Basement 2030 Magnesium Carbonate Concreteを用いた火星有人探査拠点の設計」による作品部門で […]
2022年3月22日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 BME お知らせ 材料研の卒業制作 野口研卒論生の九冨恵一君が中村達太郎賞:廃瓦を用いた3Dプリンティング用モルタルによる印刷体の製作 丸山研卒論生の佐伯直彦君が中村達太郎賞:Mars Basement 2030 Magnesium Carbonate C […]
2022年2月8日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 BME お知らせ 対談座談会 新春特別編 野口教授と建築家の隈研吾先生(東京大学 特別教授・名誉教授)の対談動画が公開されています。 「2050年そして2100年の建築はどうなっているのか」 ぜひご視聴ください。
2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 BME お知らせ 卒論発表会 卒論提出から1週間後の12月7日火曜日に、材料研卒論生6名が無事に卒論発表を終えました。 以下が6名の卒論タイトルです。 「木材の凍結による温度および体積の変化に関する研究」 「廃瓦骨材を利用した 3D プリンティングモ […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 BME activity 竣工検査@北陸 意匠:空間構想、構造:KAPによって設計監理が進められてきた重塩害地域のRC建築物について、材料監修という立場で関わってきました。長寿命化、低炭素化、施工の合理化を目指して、高炉セメントおよび収縮低減剤の利用、積算温度に […]